タンって なんよ?
先日、仕事中に重いダンボール箱を抱えたとき、何かに躓いて膝を思いっきり床にぶつけてしまった。
誰もいないところだったので、見られていなかったことにホッとしたものの、あまりの痛さに呟いた。
あ~ぁ… 青じんたん できるやん…
そう呟いたあと、先日ネットで読んだ記事のことを思い出した。
宮崎で言う「青じんたん」
何かにぶつけた後に出来る内出血のアザのことだ。
これね、ところ変われば品変わるじゃないけど、全国各地にいろんな呼び方があるそうだ。
私は、普通に「青じんたん」と、言っていたけど子供の頃住んでいた北九州市では何と言ってたかな…?
それを思い出すまで結構な時間、かかってしまった。
たしか―――
子供の頃「青じん」と言っていた気がする。
青タン、赤タン、青アザ、青じみ…
地域によって、いろんな呼び方があるんだね。
日本って狭いようで広いのだ!
興味がある方はどうぞ!⇒ 『内出血のアザの呼び名』調査
(*゚◇゚)<宮崎は独特! おもしろいね!>(*´∀`*)
スポンサーサイト
