運動会
今日の天気は、快晴!
スポーツの秋!
絶好の運動会日よりだ!!(*´∀`*)
少し肌寒い朝。
少し早めに起きて体操服を着て、いざ出発!!
今年の運動会は、縮小して2部構成。
前半1部は、3歳未満児。
小さな子供たちの姿は、何もしていなくても立っているだけで可愛い。
さあ!
しゅんちゃん! 出番だよ!!
「しゅんくん!」 先生が名前を呼ぶ。
「は~~い!!」 (^o^)/
ちゃんと、お返事できたね。(*^_^*)
位置について…
よーい ドン!!
3人で走って、1位でした!!ヽ(*´∀`)ノ
しゅんちゃん、頑張ったね。(*^_^*)
しゅんちゃんの親子ダンスが終わって、前半1部の閉会式。
後半2部は、年少、年中、年長さんの運動会。
2号くん! 出番だよ!(*´∀`*)
まずは、かけっこ。 (一番左が2号くん)
よ~~~い ドン!!
3人で走って、1位でした!!ヽ(*´∀`)ノ
2号くん、頑張ったね!(*^_^*)
次は、年中、年長さんの組体操。
家でも、このブリッジを頑張って練習していたね。
本番でも上手に出来て良かったね。(*^_^*)
お友達とも協力して、上手に出来てたよ。(*´∀`*)
いっぱい練習して、頑張った運動会。
楽しかったね!
来年は、コロナが終息して、園のみんなが、いっぱい楽しめる運動会ができるといいね。
ところで―――
保育園の行事は、私にとって娘の仕事ぶりを参観できる場でもある。
我が子の職場を参観できる親は、そんなに多くはないだろう。
園の子供たちを分け隔てなく、笑顔で接する娘。
それが当たり前なのことだけれど、その当たり前ができない人間も多い、今の世の中。
いや…
今は、我が子さえ愛せない親も、悲しいかな存在する。
「子供が好きだから」
そういう理由で、保育士を目指した娘。
運動会や、お遊戯会などの行事は、我が子の出番を見るのは、いつもカメラの中。
受け持ちのクラスの子供たちの世話で、我が子の出番を見ることは叶わない。
それでも自分の望んだ、やりがいのある仕事に就けることは幸せだ。
これからも、この保育士としての仕事を頑張ってもらいたいものだ。
