ポタポタ…
雨音が窓に響いて…
(夢小説は右の入口からどうぞ!)
せっかくのお休みだというのに今日は一日中、雨でした。
これじゃぁ洗濯しても乾きやしない…
梅雨時の洗濯って、とても困りますよね?
そこで早速ググってみました。
雨の日に洗濯物を部屋干しする際の注意点は―――
● お風呂の残り湯は洗濯には使わない。(残り湯には雑菌が…)
● 洗濯機の容量、洗剤の量は指示通りを使用する。(部屋干し用の洗剤がイイね!)
● できるだけ広いスペースに広げて干す。(換気を良くするとベスト!)
● 洗濯後は洗濯槽のふたを開けておく。
我が家では洗濯した後は必ず洗濯機のフタは開けておくという鉄の掟があります。
なぜかというと中を乾燥させるようにすると、カビや雑菌を減らすことができる。と言う事をTV番組で聴いたから!
それまでは、お風呂に入る時ポンポン脱いだ服を洗濯機のなかに放り込んでいた家族達…
翌日から、その鉄の掟が始まりました。
そうそう!
うちには必ず守らなければならない鉄の掟が他にもあります。
だいたいが節約になるから…という理由が主なんですけどね…
要するに自分が楽をしたい、ケチりたい、そんなことなんです。
ポジティブに言えば地球にやさしいエコ心だぞ!―――なんてね!
梅雨時の我が家の洗濯物は上に書いた事をやって雨の降り込まない時はベランダに生乾きになるまで干して、コインランドリーの乾燥機を利用するというパターンが多いです。
これだと100円でさっぱり気持ちよ~く乾きますから。
なんにしても早く梅雨が終わるのを心待ちにしてる私でした。(始まったばっかなのに…)
(*゚◇゚)<梅雨が終わると夏だ! 「おお振り」の夏だね!。(*^▽^*)
ブログランキング参加中☆
↓ポチッとよろしく↓

スポンサーサイト