ジャリパン
宮崎 発祥の 食べ物なんだって!
(夢小説は右の入口からどうぞ!)
今日、いつものスーパーの店内放送で「本日のお買い得品」なるものを紹介していた時のこと。
「本日、ベーカリーコーナーではジャリパンがお買い得になっております。宮崎発祥のジャリパンお子様のおやつに・・・・・・」
宮崎発祥?
そうだったのか…
私が、このジャリパンに初めて出会ったのは北九州から引っ越してきて数年経ってからのことだった。
パンコーナーのところで、「ジャリパン」なるものを見かけた。
それまで生きてきて「じゃり」と言えば「子ども(ガキ)」のことだと思ってたのだ。
なぜそうなったかと言うと昔、昔―――
亡くなった母が「じゃりんこチエ」というマンガが好きだったからだ。
「じゃりんこ」って子どもって意味でしょ?(ちがう?)
私の頭の中では、「じゃり」イコール「ガキ(子ども)」になってたんだな…
一緒に買い物に行った友人に「なんでジャリパンって言うの?ジャリ(子ども)が食べるから?」
と、思わず聞いてしまった。
そしたら、その友人「ジャリジャリするから…」って。
ジャリジャリとな?
分からないんだったら買って食べればよい!
てなわけで、買って食したわけです。
なるほど…こりゃ、ジャリパンですワ
納得してしまった。
で、「ジャリパン」とはなんぞや!?と言う疑問におこたえしますれば―――
ごく普通のコッペパンにホイップクリームとグラニュー糖を混ぜたクリームがサンドされている。
グラニュー糖が固形の ままなので噛んだときにジャリジャリとした食感があり、これが名前の由来となっているそうだ!
このジャリパン30年くらい前からあるそうで、宮崎人なら何度も食べた事あるシロモノ。
私はまだ2~3個しか食べたこと無いんですけど…
宮崎人になって何年経つんだって~の!!
(*゚◇゚)<美味そう… いろんな味があるよ!>(*^.^*)
ブログランキング参加中☆
↓ポチッとよろしく↓
