たかが箸、されど箸…
先日、地元でおいしいと人気のうどん屋さんに行った時の事。
お昼時で店内はどのテーブルもお客さん埋まっていた。
運よく店の奥に空いた席を確保し注文の品が来るのを待っていた時―――
テーブルの端には割り箸と、エコ箸の2種類がセットされていてエコ箸には「環境の為エコ箸の使用にご協力ください」と書かれたメッセージカードが箸立てに貼られていた。
うどん屋さんなので、塗り箸ではなく麺をつかみやすいエコ箸を使っているようだ。
注文した、うどんが運ばれてきた。
当然のようにエコ箸に手を伸ばす。
麺は滑ることのない、つかみやすいエコ箸だ。
他の客も当然、エコ箸を使っているだろう―――そう思い食べながら観察してみた。
奥の席なのでお店全体が見渡せる。
背を向けて座っているお客は確認できないが、見える範囲の客90%が割り箸を使っているじゃないか!
驚いた!
「エコ箸の使用にご協力―――」って書いてるのが見えないのか?
協力って書いてるのに…
「誰が使ったか分からないようなものを使えるか!」
そう思ってるのかな?
みんな潔癖症なのかな?
割り箸は間伐材で作られてるから―――
そんな事は百も承知だ。
でも「協力」って書いてるじゃん!?
なんとも納得のいかない出来事だった。
そう思うのは私だけなのだろうか…
(*゚◇゚)<地球を大事に! エコ心を!>(*^.^*)
ブログランキング参加中☆
↓ポチッとよろしく↓
羽生君の「どり~む小説」が完結したので貼り付けておきますね!
お暇な時にでも読んでいただけると嬉しいです!o(*^▽^*)o~

スポンサーサイト