イモリとヤモリ
今日は 生物の お勉強だ!
(夢小説は右の入口からどうぞ!)
昨日、ブログを書きながら思ったんだけどスイレンの咲く池の中にいたモノはなんだったんだろう?
多分、イモリかヤモリのどちらかだろうと思ったんだけど、見分け方が分からない。
そんな時は、ググったさ!
水中にいたから「イモリ」だって判明したんだけど、面白い事が分かった。
「イモリとヤモリの違いを1発で覚える方法」なんてものがみつかった!
イモリは「井守」と書く両生類。
井戸の中の害虫を食べてくれるので「井守」なのだそうで…
ヤモリは「家守」と書く爬虫類。
陸上で暮らし、蚊などの害虫を食べてくれるので「家守」だと。
上記のように覚えておくと水の中にいるから「井戸の井」でイモリだって1発で分かるね。
でもさ、ヤモリとトカゲって良く似てるよね。
どっちも爬虫類で陸上にいるから見分け方が分からないよね?
手っ取り早く説明するとヤモリは壁を登れるけどトカゲは壁を登れないそうだ。
壁に張り付いてるのは100%ヤモリって事になるね!
じゃ、足元をチョロチョロ走り去ったのはどっち?ってなったら捕まえて見るべし!
まばたきをしたらトカゲ、目をペロッと舐めたらヤモリだ!(ヤモリには、まぶたが無いから)
今日も、またひとつ賢くなったね!!
(*゚◇゚)<捕まえる? そこまでして知りたいとは…>(;´▽`A``
(http://nanapi.jp/38102/ より)
ブログランキング参加中☆
↓ポチッとよろしく↓

スポンサーサイト