3S
私の職場では月一で社長朝礼なるものがある。
くっそ忙しい朝の時間に10分程みんなを一堂に集め話をする…
面白い話の時もあれば、しょ~もない話の時もある。
先日あった朝礼での社長の話はこうだった―――
その人の能力を伸ばすには褒めること。
褒めて気持ちよく仕事をさせてあげること。
すごい!
さすが!
すばらしい! (3 S)
その三つの言葉を使って褒めてあげると良いそうだ。
例えば仕事での部下に対して。
バイトや部活の後輩に対して。
どんな人にも一生懸命探せばなにか一つは良いところがあるはずだと。
それをその三つの言葉を使って褒める。
例を言えば―――
仕事が遅い部下に対して…
「さすが○さん!字が綺麗だね。次はもう少し早く出来たら、もっと素晴らしくなるよ!」
とか
「丁寧な仕事で素晴らしいよ!次はスピード意識してやってみるといいね。」
そんな感じで。
褒められると誰でも悪い気はしない。
言われた方は『んじゃ、次は頑張ってみようかな…(//∇//)』と思うだろう。
なんとかもおだてりゃ木に登る…
そんな感覚かな?
私が思う「仕事で頑張ろうと思える気にさせるもの」とは―――
リーダーになる上司が頑張ってる姿を見せること。
『この人のために一生懸命やろう!』と思わせる人になること。
上に立つ者が、いい加減な人だったらやる気もなくなる。
前の私の直属の上司がいい加減な人物だった。
ちょっと長くなるので続きは明日、書く事にしよう。
(*゚◇゚)<3Sは奥さん、旦那さんにも効果があるそうだよ! !?>(ノ゚ο゚)ノ オオォ~

スポンサーサイト