ネタバレ
あなたは ネタバレは許せる?
アニメはよく見るほうだ。
今季のアニメで唯一毎週楽しみにしているのは「僕だけがいない街」
2014年の「このマンガがすごい」にランクインした作品のアニメ化だ。
ジャンルはサスペンスミステリー。
今、絶賛放映中なのだが、1話分が凄く短く感じる。
正味24分くらいなのだろうが、その24分が10分ほどにしか感じない。
私が思うに、面白いアニメは1話がアッという間に終わる。
これから―――という時にエンディングの曲が!
もう終わり!?
毎週が、こんな感じ。
で、最初に書いた「あなたは、ネタバレは許せる?」
私は、面白いと思ったものは、とことん調べる性格だ。
今回の「僕だけがいない街」は、漫画の存在は知っていたのだが、内容はアニメが始まるまで知らなかった。
1話を見終わって『なにこれ!?面白い!!」とネットで調べたのだ。
調べるのは、大まかなストーリー。
原作の進み具合とこれから先の見通しなど。
で、手っ取り早くウィキを見てみたのだが―――
ありゃ?
冒頭に、この漫画のジャンルはミステリーサスペンスと書いたよね?
ウィキに犯人の名前が書いてあった…_| ̄|○
昔?
今もBSとかで、やってるかな?
「刑事コロンボ」という刑事ドラマがあった。
小5のころに親戚の家に行って初めてソレを見たとき、あまりの面白さに衝撃を受けたのを覚えている。
その「刑事コロンボ」って犯人が犯罪を犯すところから始まるよね?
コロンボが犯人を追い詰めていく様を視聴者がハラハラドキドキしながら見る。
ネタバレは、そんな感じと私は捉えている。
なので私はネタバレは許せるのだ。
古書店で推理小説を買ったら最初のページに「犯人は○○だ!」と落書きがあった。
なんて笑い話があるけど…
犯人が、わかってるのに推理小説は読める?
私は読める人。
検証しながら、あちこちばら蒔かれた伏線を拾いながら読めるでしょ?
ネタバレが許せない人も多いみたいだから…
今回の「僕だけがいない街」をこれから楽しみたい人は、ウィキに行くかどうか考えてね!
ちなみに3月に実写の映画版が公開される「僕だけがいない街」
ちょっと頭の片隅にでも入れといていただければ嬉しいな!(*´∀`*)
(*゚◇゚)<その時にニヤっと? 笑ってくれればOK!>(//∇//)
