落花生
昨日、同僚のMさんから、ちょっと面白い話を聞いた。
Mさんの友人の話だ。
その人をA子さんとしよう。
A子さんが友人に落花生の苗をもらったので、さっそく庭の畑に植えたそうだ。
葉も広がりみるみる育ってきたので、弦を這わせるために笹竹を切ってきて畑に立てかけたそうだ。
水やり、草取り、せっせと世話するのだけれど、待てど暮らせど落花生は笹竹に弦を這わせる様子がない。
落花生を育てるのは初めてだったA子さん。
おかしいなと思いながらも、そのまま様子を見守っていたそうだ。
やがて落花生は花は咲いたものの弦を這わせる様子は一向にない。
どんな植物でも花が咲いたあとは実がつく。
A子さん、我慢強く落花生を見守ったが、実のなる気配は無し。
この苗は、ダメだったんだ…A子さん、腹が立って「こんなもの、もう抜いてしまえ!」と、落花生を引っこ抜いた!
そしたら―――
落花生のことを知ってる人なら、ここで「よくある勘違いだね!」と笑うところ。(//∇//)
もしかして、落花生の実のつき方を知らない人のために…
(画像はお借りしたもの)
落花生は花が咲いたあと花が落ちたところから地中に弦を伸ばして実をつける。
だから 落花 生という名前なのだ。
A子さん、腹が立って引っこ抜いたら、落花生が土の中から出てきて驚いたそうだ。
A子さんの驚いた顔が目に浮かぶね。(*´∀`*)
ちなみに私は土の中に実ができることは知っていた。
子供の頃、何かのTV番組で見て知ったのだった。
子供心に、面白い植物があるもんだと。
採れたての落花生は塩ゆでが美味しいらしい。
私は、まだゆでた落花生を食べたことがない。
冷食で売っているのを見たことがある。
今度の特売の日に買ってみようか…
今日は落花生のお話。(*^_^*)
(*゚◇゚)<炒って食べるの美味しいね! ナッツは健康に良いのだ!>(´∀`*)
