これの名前は?
今日のネタを何にしよう…?
そう思いながら、ネットであちこち見ていたら…
ちょっと興味ある記事を見つけた。
これをなんと呼びますか?・・〇〇焼き
地域によって、これの呼び方が違うらしい。
私は北九州市生まれの北九州市育ち。
子供の頃から太鼓まんじゅうと呼んでいた。
太鼓の形をしているから?
理由が何なのかは分からないけれど、物心ついた時からずっと太鼓まんじゅうと呼んでいた。
18歳になって、こちらに越してきたら「回転まんじゅう」や 「大判焼き」と呼ぶようになった。
だって、お店で、そういう名前で売られているからね。
北海道では「おやき」
関東あたりは「今川焼き」
ほかは 「「御座候」 「あじまん」 「蜂楽饅頭」 など、呼び名があるらしい。
中身も昔と違って進化しているらしいね。
黒あん、白あん、最近では、カスタードクリームやチョコクリーム。
チーズやハムの入った食事に変わるようなものもあると聞いた。
でも、私は半殺しの黒あんが好き。(*´∀`*)
どんな名前でも、美味しいものは美味しいのだ!ヽ(*´∀`)ノ
