冗談じゃアルマーニ
今日の夕方のニュース。
東京中央区の銀座にある公立小学校の制服が今春入学する1年生から
アルマーニの制服に変わるという。
ファッ!?
アルマーニ?
小学生の制服にアルマーニ?
公立の小学校なのにアルマーニ!?
それは冗談じゃアルマーニ? m(_ _)mシツレイシマシタ…
私立の学校なら納得できるけど、公立の小学校でアルマーニは無いだろう。
洗い替えのシャツまでそろえると、全部で9万円近くかかるそうだ。
いままでの制服は、上着、長袖シャツ、ズボン、帽子をそろえて男子で1万7755円、女子で1万9277円。
と言うことは、新1年生は、今までの3倍以上の金額で制服を揃えなければならない。
入学時には、何かと物入りなのに、制服だけで9万円…
親御さんたちは泣きたくなるような話だ。
でも、どうしてアルマーニ?
高級ブランドでなくても、いいじゃん?
これって、何か裏があると勘ぐってしまうよね?
そもそも、小学生に制服は必要か?ってはなし。
私が子供の頃、ほとんどの小学校は制服などなかった。
あるのは私立の小学校くらいだった。
今住んでいる市内の小学校でも制服がある小学校は1校のみ。
ごく普通の制服だ。
小学校の6年間、子供の成長は、まるで筍のように育っていく。
成長するたびに高級ブランドの制服を買い換えなければならないのは痛い。
我が子がもし、そんな小学校に入学しないといけなくなったとしたら…
違う校区に引っ越すかも知れないな。(´・ω・`)
高級ブランドの制服を着たからといって中身の人間が高級になるわけではない。
ブランドじゃなくたって、身の丈にあった清潔な制服であれば、なんだっていいじゃない。
第一、子供たちが、それを望んでいるわけじゃアルマーニ。 m(_ _)m マタマタ シツレイシマシタ
いよいよ冬季五輪が、始まりますね!
今は、もうそれが楽しみで仕方ない私です。(*´∀`*)
頑張れ!ニッポン!!( ̄0 ̄)/ オォー!!
