ドアの 赤と青
昨夜の 日本 VS セネガル すごかったね~!
夜中だったけど、TVの前で大興奮!
ボールの行方に一喜一憂。
相手チームが2点目を入れた時点で、半分諦めムードの私。
でも、日本チームは誰も諦めてなかった。
本田の同点弾に、思わず「うぉぉぉぉぉ~!」と声を上げ、
手のひらが痛くなるまで拍手したのは、私だけじゃなかったはず。
勝つことが一番だけれど、何より負けなかったということは、とても意味のあること。
次のポーランド戦が、楽しみだ。
ところで―――
先日、出かけた先のトイレの話。(*^_^*)
トイレのドアには、使用中には「赤」 空いてる時は「青」と、
わかるような仕掛け(?)が、ついている。
我が家でも、出かけた先のトイレでも、だいたい同じものがついている。
「赤」は、使用中。
「青」は、誰も使ってない。
それは、大人から子供まで知っているはず。
先日、出かけた際、その店のトイレを借りた。
男性用、女性用、身障者対応の3つのトイレがあった。
私が借りたとき、身障者用のトイレは「赤」マークで使用中。
男性用は「青」で、空きだった。
もちろん私は女性用。(//∇//)
「青」で、空きだった。
座って、ホッと一息ついている時に「トントン」と、ドアをノックする音がした。
ドア、赤マークになってるはずなのに?
「赤」だから、使用中なの、当たり前なのにノックする?
トイレに入ってて、ノックされたら、当然のようにノックで返す。
それは、誰もが知ってる常識だと思う。
だけど―――
私の借りたトイレは、広かった。
座ってるところからドアまで、手を伸ばしても届かないくらい広かった。
ノックには、ノックで返す。
それが出来ない。(´・ω・`)
一瞬、考えた挙句
「はいってます…」
恥ずかしい消え入りそうな声。
外にいる人に、聞こえたかしら…?
ノックは、1度だけだった。
どうやら小さな「はいってます…」は、聞こえたようだ。
そそくさと用を済ませ手を洗い、ドアの外に出た。
待っていたのは、30代くらいの女性だった。
子供かと思った~
「赤」マーク、知らない子供かと思ったよ~(´・ω・`)
ドア、壊れてるのかもしれないと思ったのかな?
トイレから出て、娘に尋ねてみた。
私 「トイレのドアが「赤」マークの時、ノックする?」
娘 「しないよ。」
私 「だよね~」
やっぱり、「赤」の時は、ノックしないよね~
そう思ってるのは、私と娘だけなのかしら? (*´-ω・)ン?
