はいサンキュー!
私が勤める会社は、月に1度、社長または会長による朝礼がある。
集合し、みんなの前で、社長、または会長からの「ありがたいお言葉」を聞く。
先日は会長からの朝礼で、プリントした紙を皆に渡し、書いてあることについて説明していくといった内容だった。
● 当たり前を当たり前と思わず、感謝の気持ちを持つこと
● 「ありがとう」 を一日100回言おう
みたいなことが書かれてあった。
● 当たり前を当たり前と思わず、感謝の気持ちを持つこと
これは、本当によく分かる。
当たり前を当たり前と思わず、日々感謝だ。
● 「ありがとう」 を一日100回言おう
これは…
ちょっと無理。
朝礼が終わり、解散して自分の部署に戻ってきた同僚が口々に
「100回も言われんよね~」
「仕事中は、よく言うけど、家に帰ったら、ほとんど言わんわ…」
私の意見も同じだった。
仕事中は 「ありがとう」 を数え切れないくらい言っている。
でも、家に帰ったら、ほとんど言わないな…
昔々、私が某ファストフード店で仕事をしていた時の話。
この店では、店員同士のやり取りの中で、必ず使う言葉が
「はい!サンキュー!!」 だった。
オーダーが入ると、作り手にオーダーを出す。
作り手の「了解」という返事が 「はいサンキュー!」
出来上がると、サービスする側に、そのことを伝える。
受けた側の「了解」という返事が 「はいサンキュー!」
例えば
「ポテト ワン!」 ⇒ 「はいサンキュー!」
「ケチャップ プリーズ!」 ⇒ 「はいサンキュー!」
なんでもかんでも 「はいサンキュー!」
忙しい時間帯は、店内のあちことで 「はいサンキュー!」が飛び交っていた。
習慣っていうのは恐ろしいね…(´・ω・`)
「お母さん、テーブルに置いてるポテチ食べるよ。」
「はいサンキュー!」
「白い靴下、買っといて。」
「はいサンキュー!」
この仕事をしている期間、家に帰っても、つい 「はいサンキュー!」 と出てしまっていたのは笑える。
もう15年以上前の話。
今はもう 「はいサンキュー!」 なんて言葉が出てくる事は無くなってしまったけれど…
「ばーびー! ラムネあげる!」 (^-^)/
「わぁ!おいしそ~~!ありがとね~!!」 (*´∀`*)
孫っちには、満面の笑みを添えて 「ありがとう」 が言えるんだけれどね。(//∇//)
