2 槽式洗濯機
今日、職場で、怖い話を聞いた。
会社には、洗濯室があって、洗濯機が3台と、その洗濯機の上に乾燥機が3台設置されている。
今時なのだけれど、洗濯機は、ナゼか2槽 式 。
乾燥機は、各洗濯機の上部に備え付けられている。
仕事で使ったダスターや、タオル類を、各部署で、まとめて洗濯するというシステムを取っているのだけれど…
今日聞いた、怖い話は、その洗濯室で起こったという。
数日前、我部の同僚Kさんが、
「うちの横にある乾燥機から変な音がするんやけど…」
と、部屋に帰ってきた。
「故障する前なんやろうか?」
と、みんなで言っていたのだけれど…
今日の午前中―――
「Kさんが、前に言ってた、乾燥機の変な音の原因が解ったよ!」
と、同僚Sさんが洗濯室から戻ってきた。
「乾燥機の中に、ビチャビチャのタオルが放り込まれてたんだって!」
「それどういうこと?」
「洗濯が済んで、脱水する前に、乾燥機に入れたってこと!」
「マジで!?」
「コワイ!!」 Σ(||゚Д゚)ヒィ~!!
「乾燥機から、水がボタボタ流れ出てたって!」
「そんなこと乾燥機が壊れるやん!」
「だから変な音がしてたんやね。」
「まさか、2 槽 式 洗濯 機の使い方を知らんかった若者の仕業か?」
「そうやね~!今は全自動洗濯機が主流やもんね。」
そこでターゲットになったのは、今年、大学を卒業したばかりの新入社員と、
3か月前に新しく入社した、Dくん(26歳)。
「あんた達!2 槽 式 洗濯 機の使い方、知ってる?」
リーダーMさんの問いに、
「はいっ!!」
と、同時に答えた、若者二人。
我部の者が犯人でなくてホッとした。
しかし…
一体誰の仕業なんだろう?
洗濯槽の中から、上部に備え付けられた乾燥機に、ビチャビチャと水滴がこ、
ぼれ落ちるタオルを入れることは、容易ではなかっただろう。
私が想像するに、腕から胸のあたりが、かなり濡れたのではないか?と…
2 槽 式 洗濯 機…
今の若者は、マジで使い方知らないのか…
怖いっ!! Σ(||゚Д゚)ヒィ~!!
子供の頃、脱水層が無くて、クルクル回るハンドルのついた洗濯機を見たことあるんですが…
すっごい昔の話です。(//∇//)
もちろん、使い方、知ってます。(;^_^A
