唐揚げ
「よく店員さんに、タメ口で話す客がいて不愉快な気持ちになった」
そんな書き込みを目にする。
「お客様は神様です」
どこかの誰かが、こんなことを言ったからなのか…
でも、お客は神様でも何でもないんだなぁ…
例えば、もう1枚、お皿が欲しいとき…
「お皿、持ってきて!」 なんて言わないよね?
お願いするんだから 「もう1枚、お皿いただけます?」 って言うでしょ?
それが普通だと思うのだ。
夕飯を作るのが、めんどくさくなった時、たま~に唐揚げを買いに行く。
近くの中華料理屋さんで、お持ち帰りを電話で注文し取りに行くのだ。
その中華料理屋さんは、中国の方が、やっている美味しいお店。
唐揚げを注文するときは、そのお店に2パックお願いするのだ。
その時の電話でのやり取りが、おもしろい。(*´∀`*)
「取りに行くので唐揚げを2パックお願いします。」
「カラアゲ2つね~ いつ来る~?」
「どれくらいで出来ます?」
「う~ん、15分くらい?」
「じゃあ、その頃に取りに行きます。」
「カラアゲ2つね~ は~い!」
まるで、お客と、店員の立場が逆転したような会話。
でもね、これ、全然ムカつかない。(*^_^*)
これは、相手が店員というよりも、日本人ではない、ということからかな?
ちょっと、カタコトの日本語で、イントネーションもぎこちない。
立場が逆転し、しかもタメ口。
なのに外国人というだけで、腹が立たない不思議さよ。
だから、私は、これからも、そのお店に電話して唐揚げを買いに行く。
「カラアゲ2つね~ いつ来る~?」
これを聞くために。(*^_^*)

スポンサーサイト