ババぬき
先日、娘が、100均でトランプを買ってきた。
小学校1年生の孫っち1号。
今まで数回、トランプを手にしたことはあるけれど、オモチャのひとつで、
まともにカードゲームをして遊んだことは無いはず。
買ってきたその日、みんなでババ抜きをやった。
ババが手元に来ると
「ウハハハハ…」(*´∀`*)
と、声を出して笑い、すぐバレてしまう。
私はといえば、ババが来ても、素知らぬ顔。
ポーカーフェイスで、やり過ごそうとするのだけれど
「ばーびーに、ババ行った!!」
と、みんなに言ってしまい、ポーカーフェイスが、無駄に…_| ̄|○
そんなこんなで、ババ抜きを数度。
「またやりたい!!」
と、せがむ1号に
「宿題、全部終わってないっしょ?」 と。(´・ω・`)
近頃の子供たちは小さい子でも親のスマホを容易に操り、ゲームや動画を楽しんでいる。
それが良いことなのか、悪いことなのか、今は分からないけれど…
デジタルの遊びは手軽で楽しい。
けれど、ババ抜きなどのアナログなカードゲームを家族で楽しむのは新鮮で楽しい気がする。
昔、昔…
私が子供の頃、家族みんなで遊んだトランプは、すごく楽しかった。
今の子供たちも、きっと同じように楽しいと思うのだけれど…
今の大人は忙しすぎて、家族でカードゲームなんて出来ないのかなぁ…
お正月、こたつを囲み、父、母、兄の4人で遊んだ「花札」は、楽しかった。
孫っち達が、もう少し大きくなったら、私が「花札」を教えてやるんだ!(//∇//)
そんな事を思った今日この頃…
明日は、みんなで「七並べ」しようね!(*´∀`*)

スポンサーサイト