ワレワレハ…
「ワレワレハ ウチュウジンダ」
廊下を挟んだ隣の部屋で、孫っち1号くんの声がする。
ははぁ~ん…
扇風機の前で、言ってるんだな。(*´∀`*)
「ワレワレハ ウチュウジンダ」
そう言いながらケラケラ笑っている。(*^_^*)
「ワレワレハ ウチュウジンダ」
あらら…
旦那も一緒になって言ってるし…(*^_^*)
「扇風機の前で、何か言ってください!」 と、言われたら、おそらく9割以上の人が
「ワレワレハ ウチュウジンダ」 って言うよね?
(私も数え切れないくらい言ったし…)(//∇//)
娘に話すと
「保育園でも、子供達、言ってるよ!」
そうなんだ!!
今の子供も言うのか…!?
で…
考えた。
「ワレワレハ ウチュウジンダ」
このセリフは、一体いつ、誰が言い始めたのか?
と、言うことで、調べてみた。ヽ(*´∀`)ノ
地球防衛隊 (1957年 東宝)
という映画に出てくるミステリアンという宇宙人のセリフが元ネタであるとのこと。
1957年?
昭和32年…
まだ生まれてない…_| ̄|○
で、また、ちょっと考えた。
私たちは地球で生まれたので「地球人」
ミステリアンにとっては、私たちも「宇宙人」ってことになるよね?
どうして「ミステリアンは 「ワレワレハ ミステリアンジンダ」 っていわなかったんだろう?
まあ、そんなことは置いといて―――
で、扇風機の前で、このセリフを言い始めたのは誰なのかは、結局分からなかった。
う~~~ん…
分からないと気になるなぁ~
2011年では、携帯会社の白い犬が、CMで、このセリフを言っていた。
あれから10年近く経っているのに、今の子供たちは、どうしてこのセリフが言えるのだろう?
不思議だ…

スポンサーサイト