台風10号 ②
本日2度目の更新になります。
昨夜、2階の自室に上がり、眠れぬ夜を。(´;ω;`)
朝方、4時頃目が覚め、少しだけ窓を開けると、海の匂いが。
東側の海からの強い風が、住宅街を吹き抜けていました。
塩害で、鉢植えのブーゲンビリアの葉がシナシナに。(´;ω;`)
車も潮風を浴びてしまった様子。
(旦那と娘の車は午前中に洗車したようです)
今朝の出勤は、少し早めに家を出て、いつもの道のりをゆっくり眺めながら行きました。
窓ガラスが割れたとか、,瓦が落ちているといった被害は出ていないようで、
途中、白いプランターが、ひっくり返っているのを見たくらい。
あれだけの強風で、被害が出ていないことが不思議です。
「今までに経験したことのないような」
「命を守る行動を!」
TVのニュースで流れるアナウンサーの言葉に、誰もが今までにないくらい準備をし、
スーパーや、ホームセンターでは、水、養生テープ、懐中電灯、ランタンが売り切れ状態。
今回の台風で、皆が、真剣に準備をした証だと思います。
気象庁の早めの警告で準備を済ませることができ、被害を最小限に抑えることができたことに感謝したいと思います。
我が家では準備したものの出番はありませんでしたが、このことは、決して無駄ではなかったと思います。
地球温暖化、海水温の上昇で、またいつか同じような大型の台風は何度も発生すると思われます。
今回の教訓を生かし、次の準備に繋げることができると思います。
また、今回の台風では、コロナの影響で、ホテルを予約し非難する人が多かったと聞きました。
「コロナで、密になるのが怖い」
「他人に気を使うのが嫌だ」
避難所が、コロナの影響で密を避け、定員を減らしたことも原因だと。
コロナ…
一日も早く、終息して欲しいものです。
それから―――
宮崎も台風に慣れているとは言え、沖縄、奄美にお住まいの方々の苦労を改めて知ることができました。
私たちは地球温暖化を食い止めるため、環境を良くすることを考えなければいけませんね。
ご心配のコメント、たくさんいただき、ありがとうございました。
感謝 感謝。m(_ _)m
