斑鳩
世間では、Go Toキャンペーンなどというものが行われているようだけれど、
私には、縁がないようだ。(´;ω;`)
ほとんど無料のような金額で、旅行に行かれるらしいけれど、私には旅行に行く暇がない。
いや、暇がないというよりも、まとまった休みをもらえないのだ。
いや、違うな…
まとまった休みは、3~4日はもらえるかもしれないけれど、戻ってきたら、
シフトの休みの間隔が広がり、めちゃくちゃキツイ目に遭う。
休みは、月に9回という決まりがあるので、まとまった休みをもらうと恐ろしいことになってしまうのだ。
東京にお住まいのブロ友さんが、Go Toを使って、奈良、京都に旅行に出かけた。
いいなぁ~
奈良、京都は、そろそろ紅葉が始まり、今が一番良い季節だろう。
30年くらい前―――
父、母、兄が、奈良に住み、O林組の下請けの仕事をしていた時期があった。
期間は2年ほどだったけれど、その間、私は専業主婦だったので、子供2人連れて遊びに行ったことがある。
娘と息子(3歳、1歳)を連れて、行きは、たしかフェリーだったような…
フェリーを降りたところで、最寄りの駅まで父が迎えに来てくれた記憶がある。
初めての土地で、電車に乗り、小さな子供を連れ目的地に行くのは、私にとって容易なことではない。
父が迎えに来てくれて、安堵したことを覚えている。
母が、娘に送ってくれた手紙には
「ばあちゃんは いかるが というところに すんでいて いえのまえを おてらにいくひとが
いっぱい あるいているよ」
と、書かれていた。
斑鳩町
法隆寺のある街だ。
30年も前のことなので、記憶は曖昧なのだけれど…
奈良に到着して翌日、2人の子供を連れ、歩いて法隆寺に行った。
その帰りに、お好み焼き屋さんに寄って、お昼ご飯に、お好み焼きを食べた記憶がある。
その翌日に、一番近い駅から電車に乗り、東大寺に大仏を見に行こうと計画し、
降りる駅だけを頭にいれ、電車に乗った。
駅を降りてバスに乗ったかは、覚えていない。
覚えているのは、東大寺行く前にマックに寄ったこと。
娘と息子のマックデビューは、奈良だということ。(//∇//)
腹ごしらえもすんで、大仏を見に行こうか!と歩き出したのはいいのだけれど、
どっちに行ったらいいのかサッパリ。
みんなが歩いている方に行けば、なんとかなるだろうと、2人を連れ着いた先は、
春日大社だったというオチ。(´;ω;`)
今だったら、スマホのナビで、迷うことなく行くことができ、おまけに周辺の観光地まで、
案内してくれるから、今の時代は、本当に便利になったなぁ…と。
いつか仕事をリタイアしたら、のんびり奈良、京都を歩いてみたい。
数度往復した駅までの道を覚えているだろうか?
父、母が住んでいた借家は、もう無いかもしれない。
でも、きっと法隆寺には歩いていくことができるよね。
そして、東大寺にリベンジしたいな!
何年先のことになるやら…
