いつでも行けるから…
初めてなんだよね。
(夢小説は右の入口からどうぞ!)
今日、日向のお伊勢様と言われている「大御神社(おおみじんじゃ)」というところに行って来ました。
実はここには何度も行ったことがあるんだけど、これを見るのは初めてなんです。
それは―――
ドラゴンボール!
水の中にあるものが神龍の霊(タマ)と言われいるモノです。
野球の青木選手が日向市出身でこの神社に参拝に来た時に「ドラゴンボール神社」と言ったそうですよ。
それから―――
「君が代」の歌詞の中に出てくるさざれ石
ドラゴンボールのすぐそばにある、しめ縄で飾られているものは「神座(かみくら)」と呼ばれているさざれ石です。
- 君が代 -
君が代は 千代に八千代に さざれ石の巌となりて 苔のむすまで
-意味-
天皇を日本の象徴と仰ぐこの国は、長い年月をかけ小石が粘土や砂などと混じって大きな岩(礫岩)となりその上に美しい苔が一面に生えるようにいつまでもいつまでも平和で豊かで栄えますように。
子どもの頃から意味も分からずに歌わされていたこの曲にこういう意味が込められていたとは知りませんでした。
調べてみて初めて分かることがたくさんあるんですね。
ちなみに―――
そばにあった説明の書かれた看板を撮ってみました。
画像をクリックすると少し大きくされて読みやすくなると思います。
地元だから、いつでも行って見ることが出来ると思って行かなかった場所に行ってみて初めて知ることが出来る…
人生まだまだ勉強ですね!
(*゚◇゚)<オレも! ファイト~!!>(^◇^*)
ブログランキング参加中☆
↓ポチッとよろしく↓
スポンサーサイト
