自主的と強制
明日、我が部署に見学&勉強会という名目でお偉い方がたくさん来られるそうな。
なので普段やってないところの掃除をやることになった。
私、あまり掃除は好きじゃない。
好きじゃないからと言ってやらないわけにはいかない。
仕方なくみんなと掃除しながら、ふとバイトの時の上司を思い出した。
数年前―――
私がハンバーガーショップでバイトをしていた時のこと。
その時の店長がとてもいい人でバイト仲間みんなからとても好かれていた人だった。
お店はいつも忙しいわけじゃなくピークを過ぎるとお客は減り暇になる。
そんな時、いつも店長は何も言わず掃除を始めた。
私たちバイトに「あなた達もやりなさい」なんてことは一言も言わずに黙々とダスターを持って掃除…
そんな姿を見て皆、掃除を始めるバイト達。
「掃除しなさい!」と言われてやらされるよりも、やらなきゃいけないと思わせる。
すごい人だと思ったことを思い出した。
「やらされる」という強制。
「やらなきゃ!」という自主的。
どっちがいい?
そんなの聞くまでもなく後者に決まっている。
「やれ!」と命令されると誰だってイヤなもんさ。
K店長。
お元気ですか?
最後に耳にしたのは博多の店舗にに移動されたと…
今でもバイトのみんなに慕われてますか?
掃除してる時、店長のこと思い出しましたよ。
元気で頑張ってるといいなぁ…
(*゚◇゚)<何歳くらい? 今…50くらいかな?>(・ω・´)?
スポンサーサイト
