19日の蕾
昨日の雨で行けなかった桜の蕾を見に夕方、近所の小学校に行ってみた。
学校の校庭って桜の木がつきものだよね?
この小学校も例外なく桜の木がグラウンドを囲むように植えられている。
一番近くに見える桜の木まで行ってみた。
2015年3月19日現在の日向市の桜の蕾
まだちょっと硬そう…
今年の桜は例年に比べると開花は遅いような気がする。
でも昨日も今日も暖かかったので来週にはなんとか咲くんじゃないかな?
それから―――
スノーフレークが満開だったよ!
スノーフレークって可愛い名前だよね。
去年も写真を撮ってたしブログにも書いてた花。
ヒガンバナ科で、和名はオオマツユキソウ(大待雪草)
別名が「スズランスイセン」(鈴蘭水仙)だということ。
雨上がりの夕方。
随分と日が長くなったね。
春はすぐそこまで来てる!!
(*゚◇゚)<21日からセンバツ始まる! 宮崎は出てない…>゚(゚´Д`゚)゚
スポンサーサイト
