ため息
ため息つくと幸せが逃げちゃうよ…
そんな言葉を耳にしたことがある。
どういう理由で、こんなふうに言われるようになったのか?
調べてみたら
貧乏神は、ため息が好きだから。
ため息は 命を削る カンナ砥ぎだから。
だって。
ため息イコール、マイナスのイメージしかないね。
でも―――
ため息は健康に良い!?
こんな記事を見かけた。
これって、どういうこと?
・ ため息は腹式呼吸になってリラックスできる
・ 血流量が増して、リラックスする
・ ストレス発散になる
私も仕事中にため息をつく。
でも正確に言えば、ため息というか肩の力を抜くような呼吸法かな?
作業がひと段落したとき、次の作業に移る前に「フ~ッ!」と息を吐く。
酸欠気味になった脳が無意識にリラックスさせてるのかも。
まぁ、私のは、ため息というため息じゃないので、これからもリラックス法として続けていこうと思う。
でも、人前で「ハァ~」なんて本当のため息をつくのは、やめておいたほうが良さそうだ。
聞いた人は気分が良くないし、なにか悩みでもあるのかと心配しちゃうからね。
なるべく一人になった時に、そっと「ハァ~」とため息ついてリラックスさせるのが良いかも。
(*゚◇゚)<いろんなリラックスのやり方があるね! フ~ッ!>(´-д-)-3
スポンサーサイト
