回送中
先日、夕方に買い物に出たときのこと。
日も暮れて、あたりは薄暗くなった帰り道。
信号待ちの隣の車線にバスが止まった。
車の窓からバスを見上げると車内が暗い。
あれ?
普通、バスの中って明るいよね?
お客さん乗ってないのかな?
あぁ!回送中のバスなのかも!
信号が青に変わった。
確認するため後部にあるプレートを見たら―――
すみません回送中です
初めて見た!(*´∀`*)
運転していた娘に言うと
「前から宮交(宮崎交通)、やってるよ!」
だって。
知らなかった…(´・ω・`)
宮崎はバスの本数が少ない。
たぶん、1時間に1本あるかないか。
バスを待っている人にとっては、やっと来たバスが回送中だったら、きっとガッカリするだろう。
そのことを思ってかどうかは、定かではないけれど、多分そんな理由からではないかな?
どこかに画像はないかと探していたら、こんな記事を見つけた。
神出鬼没 見かけたらラッキーな回送バス
すんません回送中です
へぇ~~~~~~~
おもしろい!(*´∀`*)
この「すんません」バスは県内に1台しか走ってないそうだ。
いつ、どこを走っているのかは決まっていないので神出鬼没。
で、見かけたらラッキー!と、なるんだね。
私も、いつかは見てみたい「すんません」バス。
四つ葉のクローバーを見つけるよりも、きっと難しいんだろうなぁ…
スポンサーサイト
