金魚
台風5号が来る前の8月5日、毎年恒例の「日向ひょっとこ祭り」が開催された。
台風が接近している中、天気が心配されたけれど、どうにか中止にならずにすんだ。
心配された雨も、お祭りの期間中、パラパラ降る程度で問題なかった。
我が家の、孫は、このお祭りが大好きなのだ。(*^_^*)
前夜祭、本踊り、2日間続けて踊りを見に出かけた。(//∇//)
パレードが開催される駅前からの通りは、人人人の波。
踊り子さんと、その応援団。
そして見物客の熱気が溢れていた。
祭りといえば出店の屋台!
たこ焼き、焼きそばなどの食べ物を売る店や、おめん、くじ引き、ヨーヨー釣り、金魚すくい。
この日、我が家の孫っち1号は、生まれて初めて金魚すくいを体験した。
誰から教わったわけではないのだけれど、運が良いことに1匹すくえたそうだ。
実は、私、孫っち1号の初体験の現場を見ることができなかったのだ。(´;ω;`)
パパと手をつなぎ、フラッといなくなって、戻ってきた時には金魚の入った袋をぶら下げていたのだ。
「えっ!?この金魚どうすんの?」
パパは外のメダカの泳ぐ睡蓮鉢に入れようと思ってたみたい…
「えっ!?一緒に入れていいの?」
あぁ…どうしたものか…(´・ω・`)
メダカと金魚って、混泳させてはいけないらしい。
金魚が小さいうちは、可能だけれど金魚が大きくなるにつれてヤバイ事が起こると…
やっぱり別がいいのか…_| ̄|○
そこで考えた!
100均に行けば、なんとかなる!!
で、買ってきたのはコレだ!!(*´∀`*)
ガラス製のビン。
赤いフタが付いてたけど、金魚入れたらフタはいらない。
バクテリアのために赤玉土を容器にいれ穴カリスを植えた。
あとは水質浄化のため麦飯石を。
エアレーション無しなので、メダカを飼うよりも気を使わなければいけないらしい。
金魚すくいの金魚は、弱いと言われている。
孫が初めて、すくってきた金魚。
一日でも長く元気でいてもらいたい。
あっ!
名前、決めてない!!( ̄□ ̄;)!!
名前ないと、いけないっしょ?
まずは、名前を決めなきゃね!!(*´∀`*)
さて…
どんな名前になるのか、乞うご期待!!ヽ(*´∀`)ノ
