アーティスティックスイミング(AS)
今日は休みだったので、居間のラグを夏用に敷変えた。
午前中は良い天気だったのに、午後から雲行きが悪くなり、ウトウトしたあと目が覚めたら雨が降っていた。
午前中に作業していて良かった~
今日から5月が始まりましたよ~~~!(*´∀`*)
さて…
今日のブログネタにとネットを徘徊していたら、こんな記事をみつけた。
シンクロナイズド・スイミングから
アーティスティックスイミング(AS)へ改称
へぇ~~~~
知らなかった!!
東京辰巳国際水泳場であったジャパンオープンでは、初めて男子ジュニア選手が参加したそうだ。
男子のシンクロといえば映画の「ウォーターボーイズ」を思い出す。
あの映画、けっこう面白かったよね。(*^_^*)
そう言えば、いつだったか…
男女混合のシンクロデュエットをTVで見たことがある。
ちょっ!
ここで本題から外れるけど キーボードで 「デュエット」 って、 ちょっと手間取った。(;^_^A
「でゅ」 が 打てない!
DE で、 「で」 を 出して LYU で 小さな 「ゅ」 を打つと 「でゅ」 になるけれど、
ちょっとメンドクサイ。
正解は、どうなのさ?
娘に聞いてみた
「DHU」 で 「でゅ」 だって!
おぉ! できた!!ヽ(*´∀`)ノ
これで、ひとつお利口さんになった!(//∇//)
で、本題に戻ると…
シンクロは、つい最近まで「男子禁制」だった。
時代の流れとともに男子の参加も可能になっということだ。
どこかの、なんとか相撲協会(全く、なんとか に、なってない…)に聞かせてやりたいねぇ~
記事では
日本選手権に昨年初めて男子選手として出場した
中学2年の佐藤陽太郎(茨城・ジョイフルアスレチッククラブ)は今年、チームなど3種目に出場した。
「今までは習い事を聞かれて『シンクロ』と答えると、『女子の?』と言われていた」と佐藤は明かす。
小学生のころは男子更衣室もなく、プールから離れた場所で1人着替えた。
だが、昨年大会から更衣室が用意され、今年からは同世代の岩崎も参加するなど周囲の見る目も変わった。
佐藤選手は、ここまでたくさん苦労したんだろうね…
改称を期に、男子のアーティスティックスイミング(AS)がメジャーになり競技人口も増えていくといいね。
近い未来、五輪のアーティスティックスイミング(AS)で男子選手が活躍する日が来るはずだ!
