ボタン電池
リモコンを押すとウンともスンともいわない。
あぁ、電池切れか…(´・ω・`)
蓋を開け、電池を出してみた。
ボタン電池だ。
パッと見、1円玉よりも一回り小さいくらい。
まぁ、ボタン電池なんて、大きさ的に3~4種類くらいしかないだろうね。
普通の電池だって単1、単2、単3、単4の4種類だし。
だから1円玉より小さいのを買ってくればいいか…
ボタン電池業界を知ら無さ過ぎた私は、店に行くまで、大きな誤解をしていたのだった。
翌日、仕事帰りに100均に寄って、ボタン電池の売り場に行ってみた。
え゛っ!?
マジか!?
同じくらいの大きさが 何種類も あるやんけ!?
ボタン電池の種類が、こんなにも多いと初めて知った瞬間だった。
念のため、リモコンに入っていた電池を財布の中に入れていたので、
取り出して比べてみた。
微妙に大きさが違うのが、いくつもあった。
おっ!これか?
サイズ的にピッタリのものがあった。
でも厚さが違う… _| ̄|○
いったい何種類あるんだ…(´;ω;`)
で、お店にあるボタン電池のパッケージを見るとアルファベットやら、
数字やらが書いてあるのに気づいた。
CR2016 CR2025 CR2032
これ、どこがどう違うのよ!?
大きさ的には同じように見えた。
どうやら厚さが違うようだ。
家から持ってきたものと比較してみたけれど、パッケージの中に入っているものと
比べるのは、ちょっと難しい。
最後の手段は、家から持ってきた電池の表面に刻印されている文字を見ること。
でもね、これ、とっても見にくい。
小さなボタン電池に小さな文字。
おまけに金属に刻印された文字だからキラキラ反射して見えないのだ。
てか――――――
もしかしてアレだろ?
うん。
そう。
アレ。
老眼… _| ̄|○
だから見えん。゚゚(゚´Д`゚)゚
一生懸命、角度を変えながら、確認すると…
どうやら、CR2025 と刻印されているように見えた。
そのCR2025のボタン電池を持ってレジへと向かった。
念には念を入れて、レジの若い店員さんに
「これ、これでいいでしょうかね?」 (//∇//)
と、商品と家から持ってきたボタン電池を渡して確認してもらった。
「はい。大丈夫です。」 (*^_^*)
若い店員さんは、ニッコリ笑いながら私に言った。
「ありがとう。」(*^_^*)
そう言い、108円支払って店を出た。
恐るべし! ボタン電池!!
リモコンは、扇風機のリモコンでした~♪
