夏休み
小1の、孫っち1号。
明日は、1学期の終業式。
明後日から、夏休みが始まる。
いいなぁ~ 夏休み…
羨ましいなぁ~
夏休みといえば、ラジオ体操。
先日、娘が、1号の所属する育成会の総会に出席した。
夏休みについての話し合いだ。
私も娘と息子が、小学生の時に、毎年参加していた。
ラジオ体操の当番は、どうするか。
プールの時の監視の順番は、どうするか。
そういったことを決めるための話し合いなのだけれど―――
娘は、30分ほどで帰ってきた。
「もう終わったの?」
「うん。」
「えらく早かったね。」
「今年は、ラジオ体操、しないんだって…」
「マジで!?」
「場所が無いんだと。」
「は? 3~4箇所に分けて、誰かの家の庭とかでいいじゃん?」
「騒がしくて、近所に迷惑になるんだと。」
「はぁ…」
「去年も、してないんだって。」
「プール当番は?」
「そんな話、なかったよ。」
「えっ!?夏休み、学校にプールに行かんの?」
「そんな話、出なかったから、今は無いんやない?」
「マジか!?」
ラジオ体操といい、夏休みのプールといい…
約20年の間に、一体何があったのか!?
今の親たちは忙しいせいなのか、楽な方に逃げてしまう。
20年前の私は、仕事しながら、休みをもらってプール当番に出ていた。
ラジオ体操の当番の日には、ラジオとハンコを持って空き地に出かけた。
夏休みの風物詩と言っても過言ではない。
それが約20年の間に消滅してしまっていたなんて…
時代は変わってしまったのね。
なんか淋しいなぁ~(´・ω・`)
スポンサーサイト
