挨拶
今日は、小学生の職場訪問があった。
年に1度、3~4年生が社会見学で、我が社に訪れ部署を周り、見学していく。
今日、訪れた小学校は、3年生で3クラス。
クラスごとに別れ部署内に入り見学していった。
いつものことだけど、何も言わずに入ってきて、何も言わずに出ていく。
各クラスに、2人の先生が、引率しているのだけれど、先生さえも何も言わない。
小中学校では 「朝の挨拶運動」 と称して、年に数度、校門に立ち、登校してくる生徒たちに、
挨拶しましょう!と、いった運動がある。
その挨拶運動の間に、1度でも良いので、校門に立って、挨拶運動に参加してくださいとのプリントも配られる。
私も、20年ほど前に、何度か校門に立ち、挨拶運動に参加したことがある。
この辺りの学校では、挨拶運動が、何十年も前から恒例の行事となっているのだ。
にも関わらず…
社会見学の職場訪問で、無言で部屋に入ってくる小学生たち。
いや、子供たちは悪くない。
一番悪いのは先生なのだ。
先生が、最初に一言、なにか言えば、子供たちも一緒に挨拶するのに…
おはようございます
よろしくお願いします
お邪魔します
挨拶の言葉は、いくつでもある。
それなのに何も言えない先生と子供たち。
数年前、余りにも無言で入ってくる子供達と先生に呆れて、部屋に入ってくるなり、子供たちに
「おはようございます!」 と言ったことがある。
数名の子供が、小さな声で挨拶を返してくれたけれど、先生は無言だった。
あれ以来、私は何も言わずに黙っている。
来年、3年生になる、息子の子、孫っち3号。
彼のクラスの先生と友人たちは、一体どんな対応を見せてくれるのだろうか?
今から楽しみだ。
スポンサーサイト
