スマホいつ渡す?
大阪小6女児誘拐の件について職場でも話題になった。
10代の娘が居る、同僚Sさんが
「なんで小学生にスマホを持たせるのか分からん…」 とポツリ。
女の子が行方不明になったきっかけは、スマホを使ってのSNSから。
SNSを使っての会話は楽しいかも知れない。
でも会話している相手は、本当に自己紹介通りの人間なのだろうか?
どこに住んでる人?
歳は?
性別は?
顔の見えない相手との会話は、果たして真実なのだろうか?
私も、小学生にスマホは早いと思っている。
早いうちから、SNSを利用するのは危険だと思うのだ。
事の善悪が理解できていないうちは、スマホを与えてはいけない。
今の世の中、警察官でも犯罪を犯す人がいる。
50年以上生きてきた私でさえ、人物を判断するのが難しい。
心の中まで読めないのだから…
かといって、今の時代、スマホを子供に持たせないということも難しい。
いつ、どのタイミングで子供に渡せばいいのだろうか?
一番の悩みは、そこだろう。
スマホを渡したあとも、管理は重要だと思う。
制限をかけるのは当たり前。
プライバシー云々よりも、ちゃんとチェックするのは親の責任だ。
事の善悪が、ちゃんとできるようになるまで、親がしっかり管理しなくてはと思う。
とにかく女の子が無事で良かった。
けれど、連日のように、ドアップの顔写真と実名が公開されていたことを思うと…
これからの彼女が、普通に生活できるようにと、願うばかりだ。
スポンサーサイト
